プロフィール

赤富士は私の重要なテーマのひとつですが、
取材ポイントは、多く滝沢林道の周辺です。
富士の山肌は、その火山岩が鉄分を含むために酸化して
やや赤味を带び、強い陽光によって赤褐色の輝きを放ちます。
水蒸気や火山灰が烈風に舞いあがり、太陽光によって乱反射するのです。
深く神秘的な彩雲に包まれた山塊は、時々刻々と姿を変えながら、
真紅の強烈きがクライマックスを迎えます。
真っ赤に燃え上がる富士は数分間でピークが過ぎ、
やがて薄い茶色に戻ります。
大阪天王寺のあべのハルカスからほど近い田辺の不動尊、
住吉区にある真言宗泉湧寺派の大本山法樂寺の全室五十一面の障壁画を完成して
お披露目催事企画展を開催したのが、二〇〇一年でした。
この歴史的な大業を、新世紀を迎えて早々に、大阪大丸ミュージーアムで
展観できたのは、二十一世紀の指針を見定める上で、とても重要でした。
駿河平での障壁画制作四年に及ぶ歳月は、偉大な富士との交信を深めてくれたと、
あらためて感謝しています。

1944年 京都府生まれ
1963年 京都市立日吉ヶ丘高等学校日本画科卒業(旧京都市立美術工芸学校)
1974年 シェル美術賞展佳作賞受賞
1985年 第8回山種美術館賞展招待出品(第9回・第12回)
1993年 「両洋の眼展」出品(以降毎年)
1996年 第3回倉吉博物館菅楯彦大賞展市民賞受賞
1997年 「鐘韻燦花一遥かなる旅路一木村圭吾日本画集」
(毎日新聞社)出版
1999年 NHK大河ドラマ「元禄繚乱」装画・個展(箱根・芦ノ湖成川美術館)
増上寺天井絵奉納
2001年 法樂寺障壁画完成。
「法樂寺障壁画完成記念展一木村圭吾 日本画の世界」(大阪)
「森羅万象一ほとばしる生命 木村圭吾 日本画の世界」(淡交社刊)出版
2002年 薬師寺に散華奉納
2003年 「木村圭吾さくら美術館」(静岡県長泉町)開館
「そごう横浜店「桜花紀行 木村圭吾日本画展」
2006年 5月5日、「老桜その命」(NHK総合)で、木村圭吾の作品と「山高神代桜」が放映される
フランス カンヌ市・静岡市姉妹都市15周年記念特別展「天と地 日本画家木村圭吾の世界展千年桜と聖龍」 (フランス カンヌ市・エスパス・ミラマール)
2007年 シルク・ドゥ・ソレイユ「ドラリオン」スペシャルサポーター参加
月歌会始御題に寄せて-(神宮美術館)に「月下の宴」を出品
「木村圭吾さくら美術館」さくら讃歌展
「天と地 千年桜と聖龍」凱旋帰国特別展(静岡)
「天と地 悠久の花舞台」(船橋)
「天と地 千年桜と聖龍木村圭吾日本画展」(そごう横浜店)
2008年 「悠久の花舞台」個展(大阪)
「千年桜と四季万象の世界」個展(仙台)
2009年 アートホール完成
倉吉トリエンナーレ美術賞回顧展 「両洋の眼展」20回展「龍の起源」出展
2010年 四季回廊・悠久の花舞台一木村圭吾日本画の世界展
2011年 光の回廊一木村圭吾展各地巡回
「煌めく大地」木村圭吾日本画の世界展(そごう横浜店)
「煌めく大地」木村圭吾日本画の世界展(近鉄百貨店 阿倍野店)
2013年 木村圭吾展各地巡回
2018年 「美の宇宙(アートのコスモス)」木村圭吾画業50周年記念展(平野美術館)

Keigo Kimura – Profile

Born in Kyoto on December 8th, 1944, Keigo Kimura is a Japanese-style freelance painter who studied under Kayo Yamaguchi. He graduated from Kyoto City Hioshigaoka High School where he focused on Japanese-style painting. He now lives in Surugadaira, Shizuoka Prefecture, Japan.

1974 – Awarded runner-up prize at Shell’s Art prize Exhibition
1985 – Yamatane Art Museum Prize Exhibition (1987 and 1993)
1993 – Exhibited at Ryoyono-me Contemporary Paint Exhibition (annually thereafter)
1996 – Solo Exhibition “30-Years of Painting, The World of Keigo Kimura” at Fuji Art Museum.
Awarded Citizen’s Prize at The 3rd Tatehiko Suga Exhibition Award at Kurayoshi Museum
1997 – Solo exhibition “Nihon-bashi, Nagoya, Kyoto, and Osaka” Book of art published simultaneously
1999 – Commissioned to paint cover for a series of books on “Genroky-Ryouran” by NHK Taiga Drama
Completed painting for Zozoji temple ceiling
Solo exhibition at Hakone Museum, Narukawa Museum
2001 – Completed exterior wall painting for Horakuji temple
Published “All Things in the Universe-Outpouring Life-World of Keigo Kimura’s Japanese-style painting”
2002 – Dedicated Sange painting to Yakushiji temple, Nara Prefecture
2006 – “Keigo Kimura-Japanese-style painting exhibition- 1000 years of Cherry Blossom and The Holy Dragon” sponsored by Cannes City, France
2007 – Assisted with production of “Dralion” by The Cirque du Soleil
2009 – Established “Keigo Kimura Art Hall” Kurayoshi Triennial Art Prize Memoirs Exhibition
2011 – Solo exhibition at Osaka Kintetsu Abeno and Sogo Yokohama
2013 – Exhibition information to be announced
2018 – 50th Anniversary of Painting cosmos of art at Hirano Art Museum